PLUGO JOURNAL

EV用語辞典

ZEV補助金

ゼロエミッションビークル(ゼブ)ホジョキン

ZEV補助金は、ゼロエミッション車(Zero Emission Vehicle=ZEV)の普及を促進するために東京都をはじめとする地方自治体単位で実施されている補助金制度です。ZEVとは、走行中にCO2を排出しない車両を指します。
ZEV補助金の対象車両は、以下の通りです。

  • 電気自動車(BEV):バッテリーのみで走行する車
  • 燃料電池車(FCEV):水素を使って発電し、モーターで走行する車


プラグインハイブリッド車(PHEV)はエンジンを搭載しているため、ZEVとして扱われない場合があり、自治体によってはZEV補助金対象外です。

ZEV補助金の補助金額は、車両の種類や購入価格によって設定されています。例えば、東京都では、BEVの場合35〜45万円。FCEVの場合1100〜110万円の補助金が交付されます。
ZEV補助金の申請方法は、以下のとおりです。

  1. 車両の購入:対象車両を新車で購入することが条件。
  2. 申請手続き:購入後、指定のウェブサイトから申請。購入証明書や車両の諸元表など必要書類を準備する。
  3. 申請期限:購入後、一定期間内に申請を行う。期限を過ぎると無効になるため、早めの手続きが推奨される。


対象のEV購入者には、充電器設置費用の補助を受けられる自治体もあります。ZEV補助金は、国が提供するCEV補助金と併用できるケースがほとんどです。
ZEV補助金は、ゼロエミッション車の普及を促進し、CO2排出削減を目指すための重要な施策です。EV購入の際は有効に活用することをおすすめします。

ZEV補助金関連記事

BACK