PLUGO JOURNAL

NEWS

V2Hの価格と設置費用は?補助金情報やおすすめ機種も解説

EV充電 | 2024.12.05

SHARE

V2Hの価格と設置費用は?補助金情報やおすすめ機種も解説

V2H(Vehicle to Home)が注目を集めています。V2Hとは、車と家庭の電力を双方向で融通するシステムです。V2Hは電気自動車(以下、EV)を単なる移動手段から「家庭の予備電源」へと進化させられます。
電気料金の高騰や災害時の電力確保が課題となっている昨今、V2Hが日々の暮らしにもたらすメリットは多く、各家庭で導入を検討する時代が到来しているといえるでしょう。
しかしV2H導入にあたり、多くの方が気になるのは価格ではないでしょうか。V2Hの初期投資はどれほどかかるのか?補助金や自治体の支援は利用できるのか?など、当記事ではV2Hに関する設置費用や導入の際の注意点を解説します。エネルギー選択の第一歩として、V2Hの可能性をご一緒に探ってみませんか? 

知っておきたいV2Hの特徴

V2Hは「Vehicle to Home」の略で「車から家へ」という意味です。ここではV2Hの特徴をまとめました。 

V2Hでできること 

V2Hは、EVに蓄えられた電気を家庭に給電することが可能です。反対に家庭の電気をEVに充電することも可能です。つまり、EVと家庭内で双方向に電気を供給できるシステムです。V2Hがあれば、EVは車として走行するだけでなく、いわば大容量の蓄電池として暮らしを助けるアイテムになります。EVのバッテリーは家庭用蓄電池の数倍の容量があるため、家庭で使用する数日分の電気を賄うことが可能です。
V2H からEVへの充電は家庭用の普通充電器とは異なり、急速充電口を使って充電します。V2Hの出力は普通充電と同様に6kWですが、直流電気を直接EVに充電するため、変換する手間がかかりません。そのため普通充電よりも充電時間を短縮できます。 

V2Hと家庭用蓄電池との違い 

V2Hは家庭用の蓄電池とは異なります。V2HはEVのバッテリーを使用し、車両に蓄えた電気と家庭の電気を双方向に活用できることが特徴です。
反対に家庭用蓄電池は、太陽光発電や電力会社から供給された電気をためておき、家庭内だけで活用します。
EVを所有している方や今後導入を検討している方は、V2Hを導入すると電気を活用できる幅がより一層広がるでしょう。 

V2Hは太陽光発電と連系すればさらに便利 

V2Hは電力会社の電気のみを使用する単機能タイプと、太陽光発電と連系できるタイプの2つに分かれます。
単機能タイプはEVと家庭の電気を相互につなぐものです。これだけでも家庭とEVで相互に電気を活用できますが、太陽光蓄電池連系タイプはさらに電力会社の電気を頼らず給電できるため、電気の自給自足が可能です。発電・蓄電・EV充電の3つがスムーズにでき、余った電力を売電できることも魅力でしょう。
太陽光で作られた電気をEVに供給するには、パワーコンディショナーを使って交流から直流への変換が必要です。太陽光発電したクリーンなエネルギーでEVを走行させることは、サスティナブルな社会に寄与することにもつながります。 

V2Hのおすすめ機器と価格相場

V2Hは製品によって停電時の動作や保証期間などが異なります。ここではV2Hの価格相場とおすすめをまとめました。 

ニチコンプレミアム 

  • 89.8万円~
  • H860㎜×W810㎜
  • 家庭内すべての電気設備に給電(全負荷)
  • 分電盤は手動で切り替え
  • 配線作業が必要
  • 保証期間5年 

オムロン V2X 

  • 160万円~
  • パワコンH560㎜×W450㎜・ユニットH790㎜×W540㎜(セパレートタイプ)
  • 家庭内すべての電気設備に給電(全負荷)
  • 分電盤自動切換え
  • 配線作業が必要
  • 保証期間10年 

ニチコンVSG3-666CN7 

  • 128万円~
  • 本体H620㎜×W470㎜・プラグH350㎜
  • セパレートタイプなのでスペースに余裕がなくても設置しやすい
  • 家庭内すべての電気設備に給電(全負荷)
  • 分電盤自動切換え
  • 停電時は自動放電
  • 保証期間10年 

V2Hは補助金の活用でお得に設置できる

災害時にEVや燃料電池車(FCEV)の外部給電機能の活用を促進するV2Hの導入には、補助金が交付されます。ここではV2Hの補助金についてまとめました。 

V2Hの補助金は設置・工事費あわせて上限45万円 

V2H導入の際に受けられる2024年度のCEV補助金(国からの補助金)は、機器費が上限30万円です。そして設置に伴う工事費が上限15万円で、合計45万円が交付されます。
しかしこれはあくまで2024年度のCEV補助金の額で、年度によって補助金は変わるため事前に確認が必要です。
CEV補助金は、EVをすでに保有しているか、発注済みであることが申請の条件になります。またCEV補助金の他にお住まいの自治体から交付される補助金が併用できることもあるため、事前に確認しましょう。東京都の場合、機器および工事費の1/2(上限50万円)が補助金として交付されます。
EV購入の補助金は東京都でいくらになる?ガソリン車よりもお得?  

補助金額はメーカーによって異なる 

補助金はV2H導入の大きな後押しになります。2024年度の場合、ニチコンのスタンダード以外のほとんどの機器で満額の45万円が支給されています。しかし、すべてのV2H機器に満額の補助金が交付されるわけではないため事前に確認しましょう。 

補助金申請の流れ 

補助金の手続きの流れについて順を追って解説します。 

補助金の申請 

  • V2Hを発注する前に申請が必要
  • オンライン申請システムで指定された期間内に申請書を作成。
  • 申請には本人確認書類のほか、現地の写真が必要な場合がある。
  • 申請から補助金交付決定まで、1~2ヵ月かかる。 

設置工事・支払い 

  • 設置工事の開始は、補助金交付決定日以降にすることが必要。

補助金の実績報告 

  • 工事、支払いが完了したら、実績報告を指定された期間内に提出する。

補助金の振込 

  • 報告書受理後、1.5~2カ月で補助金が交付される。

V2Hを設置するメリット

V2Hを導入することで得られる具体的なメリットは、大きく分けて2つです。ここで解説します。 

電気料金を抑えられる 

V2Hの導入は、EVの充電料金を抑えることにもつながります。多くの電力は、人が活動する日中に集中します。電力会社は日中のピーク時に電力が不足しないよう発電するため、夜間は発電量に余剰があります。この深夜時間の電気代が安くなるプランを利用する方法です。
活動する人が少ない夜間の電気を安く使えるプランは、車を使わない時間に充電するEVに適しているといえるでしょう。
太陽光発電を設置している場合は、電力会社の電気を使わずにEVを充電することも可能です。 

非常用電源として使用できる 

V2Hは災害時や停電時に自宅の非常用電源として使用できます。EVは家庭用蓄電池より大きな容量を持っているため、家庭で必要な電気を数日分賄うことが可能です。
災害が激甚化している近年、お住まいの地域にかかわらず長時間の停電に備える必要があります。V2Hがあれば、冷蔵庫や照明、スマートフォンの充電などに必要な電力を確保できます。 

V2Hの注意点

V2HはEVを家庭用の電源として活用するシステムですが、導入にあたっては知っておくべき注意点もあります。ここでは、V2Hを導入する際に押さえておきたいポイントについて解説しました。 

V2Hは急速充電口を使用する 

V2Hは、充電も給電もEVの急速充電口を使用します。急速充電口と普通充電口は大きさや形が異なるため間違うことはそうありませんが、万が一普通充電口に誤ってコネクタ(接続端子)を差し込むと、大きな故障につながるため注意が必要です。 

すべてのEVがV2Hに対応しているわけではない 

EVやPHEVの中には、V2Hに対応していない車種もあります。また、V2Hは日本国内向けに開発された技術のため、CHAdeMO規格以外のEV(テスラやその他輸入車EV)には対応していません。 

太陽光発電のパワーコンディショナーがV2Hに対応しているか 

既に太陽光発電を設置している場合、パワーコンディショナーが新たに設置するV2Hに対応しているかどうかを事前に確認しておきましょう。対応していない場合は、取り替えが必要になります。
パワーコンディショナーは、発電した直流電流を家庭用の交流電流に変換するための機器です。そしてEVへの充電には、家庭用に変換された交流電流をV2Hで直流電流に再び変換します。 

まとめ

世界情勢が不穏な近年、天然ガスや電気料金の値上がりはもはや避けられない状況です。同時に世界的な脱炭素の流れで、不足している天然ガスを増やすこともなかなか難しいといえるでしょう。
V2Hは自宅で発電した電気を上手に活用できるシステムです。導入して快適で安心な暮らしを手に入れてみませんか? 

 

SHARE

recommend

RECOMMEND

EV充電ステーションの
検索から予約・決済まで
アプリで完結

Myプラゴ詳細はこちら

EV充電ステーションの
検索から
予約・決済まで
アプリで完結

Myプラゴ詳細はこちら